アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
2022/11/13 (Sun)
受講者の皆さまへ
◇【2023年4月からの時間割と授業料】◇
◎「2023年4月~」の「授業料と時間割」は下記の通りです。 現在、申込書を先着順で受け付けております。定員になりしだい締め切りますのでお早目にご提出ください。

◇【クラスの選択について】◇
◎クラスの選択はお子様と相談されて、お子様が今のクラスを繰り返したいか、一つ上のクラスに進みたいかをご確認ください。下記に目安をお示しします。なお、外国語の学習で1度やったことを繰り返すことはとても意味あることです。

◎現在G1クラスのお子様で、幼・保のお子様は来年度G1を繰り返すのが良いでしょう。小学1年と2年のお子様は繰り返しか進級かをご自分で決めてください。小学校3年以上のお子様はG2に進級してください。

◎現在G2、G3のお子様はご自分で決めてください。高学年のお子様は進級を、低学年のお子様は繰り返しを選ばれるのが良いと思います。

◎現在G4のお子様で小学5年生以下のお子様はG4を繰り返してください。授業内容は今年とは異なる新しいものです。4月から中学生になるお子様は「中学英語英会話」に進んでください。もちろん小学生でも「中学英語英会話」に進んでも構いません。

◎新年度中学生になるお子様は現在どのクラスであっても「中学英語英会話」に進んでください。

◇「G4」と「中学英語英会話」の違いは、G4では英語全般の能力を広げることを目的としています。中学英語英会話では、英語全般の能力を広げることに最初の20分を当て、後の25分はドリルを用いて1人ひとり個人的に学校英語の指導をしています。学校英語は英語の運用能力がなくても、知識として代名詞や複数形や3単現を知っていると100点、知らないと0点になる世界ですから、中学生には無視できません。


もしクラスのことなどでご希望やご相談のある方は遠慮なくメールかお電話ください。  なお、クラスの登録は1月~3月の間に先着順で受け付けます。 


             
アメリカン・ハウス英語教室

                                            マーガレット  ヘインズ  ヤマグチ
                                             http://americanhouse.aikotoba.jp         
   
                                                                             
                      授業料
講座名時間月謝教材担当
小学生英会話Ⅰ 週1回45分 2300円 400円 米国人担当
小学生英会話Ⅱ 週1回45分 2600円 400円 米国人担当
小学生英会話Ⅲ 週1回45分 2900円 400円 米国人担当
小学生英会話Ⅳ 週1回45分 3200円 400円 米国人担当
中学英語英会話 週1回45分 3600円 400円 米国人担当
社会人英会話 週1回75分 5600円 400円 米国人担当
高校生大受共通 週1回75分 5600円 400円 米国人担当



時間割
小学生英会話Ⅰ 45分 月18:00、水18:00
小学生英会話Ⅱ 45分  月19:00、金19: 00
小学生英会話Ⅲ 45分 火19:00、土19:00
小学生英会話Ⅳ 45分 水19:00
中学英語英会話 45分    金20:00、(日19:00)
社会人英会話 75分 火20:00
高校生大受共通 75分
火20:00

2020/08/09 (Sun)

◆教室では全員マスクの着用をお願いします。

                               アメリカン・ハウス英語教室
                         マーガレット  ヘインズ  ヤマグチ

                         http://americanhouse.aikotoba.jp
2015/11/10 (Tue)

【社会人英会話】「発音練習」今週は趣向を変えてアメリカの子供たちが好きな童謡の練習をしましょう。 発音の練習としてもおもしろいし、歌詞もおもしろいです。

♪ "Row, row, row your boat, gently down the stream,
 "Merrily, merrily, merrily,merrily,
 "Life is but a dream." ♪
 (「ボートをこぎなさい。 流れに乗ってゆっくりと。楽しく、楽しく、楽しく、楽しく。人生は夢にすぎないから。」)

◎ "Life is but a dream." 「人生は夢にすぎない」なんて言われると「空蝉(ウツセミ)の」なんて高校の古典に出てきた「はかなさ」に結びつくのは日本人特有の繊細な感受性です。 アメリカ人の単純なあどけない子供たちには「人生は楽しいことがいっぱい詰まっているのだから・・・」という意味です。

◎発音練習のポイント:
 1."row" の "r" の音。
 2."gently" の "t" が、はじかない不発の "t"。 
 3."stream" が1音節、つまり "str" を一緒に発音する。 ( "dr" にも注意してください。)
 4."merrily" の "r" と "l" の音を出し分ける。
 5.それから "row" と "boat" の母音が2重母音。 
それではネイティヴ・インストラクターと一緒に楽しく、楽しく、楽しく、練習してください。

                                                       2015.11.10.
                                          アメリカン・ハウス英語教室
                                      マーガレット  ヘインズ  ヤマグチ
                                       http://americanhouse.aikotoba.jp


2015/10/23 (Fri)
★(社会人英会話) 日本語と英語の表現が微妙にずれるケースをもう1つ:  「頑張ってください!」を直訳して、"I hope you'll try hard!" というとまずいことになります。なぜなら"I hope you'll try hard!"は、「たぶんうまく行かないと思うけど、とりあえずやってごらんなさい!」という意味だからです。たとえば、「彼女はとても頑張ったのでピアノ・コンクールで優勝しました。」というのを"×She tried very hard, and that's why she won the piano competition."と言うと英語としては成り立ちません。"try hard"にはネガティヴなニュアンスがあるからです。逆に、"She failed in the competition although she tried hard."なら英語として成り立ちます。つまり「彼女はコンクールでは失敗したけど、やるだけはやったから。」とネガティヴな内容と結びつくからです。「優勝した」場合は、"She did her best, and that's why she won the piano competition."とポジティヴな表現を用いなければなりません。だから、「頑張ってください!」という英語は、"I wish you success! Good luck!" というのが一番良いでしょう。

                                             2015.10.23
                                         アメリカン・ハウス英語教室
                                  マーガレット  ヘインズ  ヤマグチ
                                    http://americanhouse.aikotoba.jp
2015/09/25 (Fri)
「社会人クラス」の受講者にとって困難な発音のひとつに「オー」の長母音があります。このページでは発音記号をお示しすることができませんが、発音記号は "c" を左右逆にして長音記号[:]をつけたものです。 
 (日本人がこの音を出そうとすると、もともと日本語の発音体系にある[ou ]になってしまいます。)
 出し方のコツは、日本語の「ア」と「オ」の中間の音を出してそのまま伸ばせば出ます。日本語と違うところは、口の大きさが大きいところ、日本語の長母音はどうしても二重母音になってしまいますが、長母音を保たなければなりません。(たとえば、日本語の「大阪」は「オオサカ」のはずですが、英米人が聞くと「オウサカ」と聞こえます。)  今週は日本人にむつかしい方の長母音の練習をします。 来週は日本人には自然に出る二重母音の練習と、「長母音」と「二重母音」の対比練習をします。  それでは次の単語を Ms.Margaret  と一緒に練習してください。
◎単語練習: law,  saw,  raw,  call,  doll,  fall,  hall,  mall,  pall,  tall,  ball,  malt,  shawl,  stall,  scald
◎文章練習: I bought a doll in the mall near the concert hall.

                                                 2015.09.25
                                        アメリカン・ハウス英語教室
                                  マーガレット  ヘインズ  ヤマグチ
                                    http://americanhouse.aikotoba.jp
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪