アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
2013/06/20 (Thu)
 “gross” は形容詞でもよく使われる。「きったなーい!」という意味だ。以前、日本の大学に勤めていた時、同僚でカレーうどんが大好きな人がいた。いつものごとく出前のカレーうどんをすすりこんでは、表面に漂う鶏肉を食べていた彼、急に「ウヮーッ!きったね~!」と叫んだ。黄緑色のカレーうどんに配置された白ネギに寄り添うようにナメクジがいたのだ。これを英語で言うと、“Yuck!  Gross!” となる。(表現力の強い女性の場合は、“Yuck!”=「ゲーッ」の代わりに、“Ee-yew!”=「キャーッ」となる。)これは、“gross”が形容詞として使われた例である。
 次に、動詞の例を挙げよう。“At lunch today, Wayne blew a five-centimeter piece of spaghetti out his nose when he sneezed.  We were all totally grossed out!” 「今日お昼を食べている時、ウエィンはくしゃみをして鼻からスパゲティーを5cm噴き出したので、みんなメッチャ気分が悪くなった。」
 誰か言いましたか? “Your article is re~ally gross!” 「このブログはほ~んとに汚らしくて、気分が悪くなるわ!」 なんて。
                                  
                                                                          2013.06.20
                                        アメリカン・ハウス英語教室  マーガレット へインズ ヤマグチ
                                                          http://americanhouse.aikotoba.jp
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
pass:
emoji: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comment:
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪