アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/13)
(08/09)
(11/10)
(10/23)
(09/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/05)
(07/09)
(02/20)
(02/23)
(02/27)
カウンター

外国のレストランは、アメリカも含めて、客の席を指定したがる。“This way.” とか、“Follow me.”、とか、あるいはキャッシアーの一人が客の数だけのメニューをもって、ただ歩き出す。通されたテーブルが気に入らない。景色が見える窓ぎわに行きたい時は:
“Can we (I) sit by the window? ”
と言えばよい。 たいていの人はわざわざ理由を説明しないが、礼儀正しい日本人の夫はちゃんと釈明する。 “I have claustrophobia.”(アィ ハヴ クラストロフォービア。)「おれは閉所恐怖症だ。」本人は半ば冗談のつもりで言うのだが、レストラン側は本気にする。
もし相手が:
“Sorry, those tables are reserved.”(「あそこは予約席です。」 とか “That area isn't open right now.”(「あのコーナーはまだ開いていません。」)と言われたら
“Oh, that's too bad.”(「そう、それは残念。」)というのがノーマル。
間違っても “Horse-puckey!”「ホースパキー」 (「うそつき!」原意は〈馬のうんち〉)とか、“Bullshit!”「ブゥシット」(「デタラメ言うんじゃないよ!」原意はもちろん〈牛のうんこ〉)なんて言ってはいけません。
ついでながら、“horse-puckey”、“horse poop” のことは、“road apples” (「道に落ちているリンゴ」)とも言います。もともと19世紀アメリカで始まった田舎の表現ですが、今でも国立公園などでは使われています。
2013.10.27
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
“Can we (I) sit by the window? ”
と言えばよい。 たいていの人はわざわざ理由を説明しないが、礼儀正しい日本人の夫はちゃんと釈明する。 “I have claustrophobia.”(アィ ハヴ クラストロフォービア。)「おれは閉所恐怖症だ。」本人は半ば冗談のつもりで言うのだが、レストラン側は本気にする。
もし相手が:
“Sorry, those tables are reserved.”(「あそこは予約席です。」 とか “That area isn't open right now.”(「あのコーナーはまだ開いていません。」)と言われたら
“Oh, that's too bad.”(「そう、それは残念。」)というのがノーマル。
間違っても “Horse-puckey!”「ホースパキー」 (「うそつき!」原意は〈馬のうんち〉)とか、“Bullshit!”「ブゥシット」(「デタラメ言うんじゃないよ!」原意はもちろん〈牛のうんこ〉)なんて言ってはいけません。
ついでながら、“horse-puckey”、“horse poop” のことは、“road apples” (「道に落ちているリンゴ」)とも言います。もともと19世紀アメリカで始まった田舎の表現ですが、今でも国立公園などでは使われています。
2013.10.27
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
この記事にコメントする