アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
2011/02/28 (Mon)
(2) car, hard, part などの「ア」(アメリカ音)
 この音を出す時は日本語の「ア」を発音する時よりも口を縦にやや大き めに開けて、次に日本語で「オ」を出す時に力を入れるのどの部分を使 う。逆の言い方をすれば、日本語の「オーーー]という音を出しながら 口を大きく開ける。あるいは、日本語で「オ」と言いながら「ア」の音 を出す。要は、のどの奥に力を入れて、「アーーー」ということだ。
 だから アメリカ人が part と発音するのを聞くと、「パート」という よりはいくぶん「ポート」のように聞こえる。スペリングに r  がは いっていると当然この「ア」のあとに r の音が続く。次の単語を発音 して練習してみよう。
 bar, far, farm, park, part, card, hard, star, garden, dart

[アメリカン・ハウス英語教室 顧問 山口 隆一(文責)]
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット ヘインズ ヤマグチ
2011.02.28
http://americanhouse.aikotoba.jp
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
pass:
emoji: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comment:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪