アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/13)
(08/09)
(11/10)
(10/23)
(09/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/05)
(07/09)
(02/20)
(02/23)
(02/27)
カウンター

★(社会人英会話) 日本語と英語の表現が微妙にずれるケースをもう1つ: 「頑張ってください!」を直訳して、"I hope you'll try hard!" というとまずいことになります。なぜなら"I hope you'll try hard!"は、「たぶんうまく行かないと思うけど、とりあえずやってごらんなさい!」という意味だからです。たとえば、「彼女はとても頑張ったのでピアノ・コンクールで優勝しました。」というのを"×She tried very hard, and that's why she won the piano competition."と言うと英語としては成り立ちません。"try hard"にはネガティヴなニュアンスがあるからです。逆に、"She failed in the competition although she tried hard."なら英語として成り立ちます。つまり「彼女はコンクールでは失敗したけど、やるだけはやったから。」とネガティヴな内容と結びつくからです。「優勝した」場合は、"She did her best, and that's why she won the piano competition."とポジティヴな表現を用いなければなりません。だから、「頑張ってください!」という英語は、"I wish you success! Good luck!" というのが一番良いでしょう。
2015.10.23
アメリカン・ハウス英語教室
マーガレット ヘインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
2015.10.23
アメリカン・ハウス英語教室
マーガレット ヘインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
この記事にコメントする