アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
2011/04/04 (Mon)
(30) 働き者の "b" の音: 怠け者の "b" の音
  アクセントのある音節など、普通の環境にある "b" の音は、日本語の「バ」行の発音と全く同じである。つまり上くちびると下くちびるを閉じておいて破裂させる。その時、声帯を使わなければ(無声音) "p" の音になり、声帯を使えば(有声音) "b" の音になる。「働き者の "b" の音‐あたりまえの "b" の音」はわれわれ日本人には全く問題ない。
 しかしアメリカ英語には時々「怠け者の "b" の音」が出没する。姿を隠すというか、消えるのである。どういう時に消えるかというと、"b" の音が "m" の音の後に続く場合である。そして "b" の音のある音節にアクセントがない場合である。具体的な例を示そう。
 "combination" は "b" の音がとんで、「カンミネイシュン」;   "member" も同じく、「メンマー」; 
 "number" も同様に、「ナンマー」のようになる。
(これは必ずこうでなければならないということではない。)
 しかし、しっかりアクセントがある場合、たとえば、"combat"  は「カムベアット」;  "dumbbell" は「ダンべウ」と "b" の音がフルに出る。

        [アメリカン・ハウス英語教室 顧問 山口 隆一(文責)]
       アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット ヘインズ ヤマグチ
                   http://americanhouse.aikotoba.jp
                                             2011.04.04
  
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
pass:
emoji: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comment:
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪