アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/13)
(08/09)
(11/10)
(10/23)
(09/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/05)
(07/09)
(02/20)
(02/23)
(02/27)
カウンター

今日の単語(表現)は:
★ 「ノー プロブレム」 “No problem”。 意味は(今ではかなり知られているが)、「喜んでやってあげますよ。」、「どういたしまして。」という感じ。Bookish Englishでは “I'll do that for you.” と “You are welcome.” となるところだ。たとえば、レストランでウエイトレスに、「ちょっと何かステーキ・ソースもってきてくれる、A-1(エイ・ワン)かハインツでいいわ。」“Can you bring us some steak sauce, like A-1 or Heinz?”と言うと、「もちろん、いまもってきますよ。」 “Sure, no problem.” という具合だ。もうひとつの例は、「パソコンの具合、見てくれてありがとう。」 “Thanks for helping me with my computer.” に対して、「どういたしまして。」“No problem.”という具合だ。
2011.10.09
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット ヘインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
★ 「ノー プロブレム」 “No problem”。 意味は(今ではかなり知られているが)、「喜んでやってあげますよ。」、「どういたしまして。」という感じ。Bookish Englishでは “I'll do that for you.” と “You are welcome.” となるところだ。たとえば、レストランでウエイトレスに、「ちょっと何かステーキ・ソースもってきてくれる、A-1(エイ・ワン)かハインツでいいわ。」“Can you bring us some steak sauce, like A-1 or Heinz?”と言うと、「もちろん、いまもってきますよ。」 “Sure, no problem.” という具合だ。もうひとつの例は、「パソコンの具合、見てくれてありがとう。」 “Thanks for helping me with my computer.” に対して、「どういたしまして。」“No problem.”という具合だ。
2011.10.09
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット ヘインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
この記事にコメントする