アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
2012/10/31 (Wed)
今日から3回 “shake” が使われている語句を取り上げよう。
★“ shake ~ up” 、意味は「改革する」とか、「活性化」するということ。語順は、“shake up 〇 ” ではなく、必ず “shake  〇 up” となる。意味を英語で説明すると、“to make changes”、 “to make things more lively” ということになる。例文としては、“They hired that new marketing manager to shake things up in the company.” 「会社を活性化するために会社はあの販売企画部長を雇った。」、“The meeting was awfully dull until a wasp flew in and shook it up.”  「会議はすずめ蜂が飛び込んできて慌てさせるまで極めて低調だった。」など。
                             2012.10.314
                                アメリカン・ハウス英語教室  マーガレット へインズ ヤマグチ
                                                  http://americanhouse.aikotoba.jp
2012/10/16 (Tue)
今日は “stuck” シリーズの最後で:
★「スタック・アップ」 “stuck-up”。 意味は「気取り屋」、「うぬぼれ屋」、「高慢ちき」、英語で説明すると、“conceited”とか“snobbish” ということ。例文としては、“Cheryl is so stuck-up.  She thinks she's the greatest genius in the world.” 「シェリルはうぬぼれ屋だ。自分ほど天才はこの世にいないと思っている。」とか、“They invited me to join their club, but I said, ‘No, thank you.’  Who wants to hang around with those stuck-up windbags?”「彼らはぼくを彼らのクラブに入るように誘ってくれたが、ぼくは断った。あんなきざなほら吹き連中とはやってられないよ。」など。
                                   2012.10.16
                               アメリカン・ハウス英語教室    マーガレット へインズ ヤマグチ
                                                    http://americanhouse.aikotoba.jp
2012/10/05 (Fri)
 今日はちょっと趣向をかえてチャットの世界。アメリカでステーキを食べたいと思ったら、ディナーではなく、ブレックファストの ステーキ・アンド・エッグズ(steak and eggs)が安くて一番うまい。ディナー・ステーキは当たり外れが多いが、朝食メニューは地元の警官や労働者が毎日食べに来るから品質が安定している。レストランはオール・デェイ・ブレックファスト(一日中朝食メニューが食べられる)チェーン店、たとえば、Perko's(カリフォルニアに多い) とか、Perkins(オレゴン、ワシントンなど西海岸の州と、モンタナ、ワイオーミング、アイダホなどマウンテン・ステート)、 J.B.' sや4B's(ユタ州など)で食べるか、看板にダイナー(Diner「食堂」)と書いてある店が良い。
 もちろん焼き方は「ミディアム」(“How would you like your steak?” “Medium, please.”)が良いが、生煮えの時は「もうちょっと焼いて」“Can you cook it a little more,please.” と、一口食べた後ステーキを半分に切って差し戻せばよい。 次に目玉焼きの焼き具合を聞いてくるから、半熟“over medium”が良い。どろどろなら“over easy”、そのほかスクランブルとかポーチㇳ・エッグズ(poached eggs:からをむいた温泉卵のようなもの)も頼める。 次にポテトのチョイスを聞かれるが、ハッシュ・ブラウンか、カントリー・ポテートズ(店によってはホーム・フライズと呼ぶ)のどちらかを選ぶが、ハッシュ・ブラウンは通常冷凍食品だがホーム・フライズは手作りだから、ホーム・フライズがよい。最後がトーストの種類を聞いてくる。ライ(麦)“rye”か、ホール・ウィート“whole wheat”(玄麦)、ホワイト(普通の白食パン)、サワドー“sourdough”(発酵させた麦で作っているので脇がのような匂いがするが、カリフォルニアでは人気のパン)の中から選ぶ。 ここでお勧めはトーストをホット・ケーキに変えてくれと頼むこと。店手づくりのホットケーキはうまい。普通はただで変えてくれるが、たまに差額1ドル要りますという店もある。頼み方は “Can you substitute pancakes for toast?” というが、日本人は “pancakes”  と ”toast” の位置を逆にして言うことが多いので要注意。もっと易しい言い方は “Can I have pancakes instead of toast?”。 これでだいたい9ドル99セント(800円)ぐらいが相場。他にコーヒー代2ドル、チップ(伝票から税金を差し引いて10~15%)、コーヒーのお替りを3回ぐらいつぎに来て、そのほかサーヴィスがよければ1ドル80セント、しめて税金込で14ドル90セント(1190円)ぐらいで満腹。ステーキ・ソースをいろいろもってくるが、やはり牛肉は塩とコショーで食べるのがお勧めです。
                                                                        2012.10.05
              アメリカン・ハウス英語教室   マーガレット ヘインズ ヤマグチ
                                 http://americanhouse.aikotoba.jp
  
2012/10/01 (Mon)
今日も前回に続いて “stuck”  複合語:
★“stuck on ~”。 3つの例文を取り上げよう。まず第1と第2は、前回の “stuck in ~” と同じニュアンスだが、ただ後ろに来る名詞の内容(性質)が異なるもの。意味は「問題が解決できない、行き詰まっている」( “to be unable to solve a problem” ) ということ。 例文1は、 “Mom, can you help me with my homework?  I'm stuck on problem 3.” (「ママ、宿題、教えてくれない? 問3が解けないの」)。 例文2は、 “The contract negotiations are stuck on the issue of overtime pay.” (契約の交渉は残業手当の問題で行き詰まっている)。 例文3は、少しニュアンスが異なり、「熱愛している(の口語的表現)、ぞっこん惚れ込んでいる、のぼせている。」(“to be seriously in love with somebody”)という意味。例文としては、“It seems that Jake is really stuck on Melissa. He's planning to propose to her.” (ジェイクはメリサにべたぼれのようだ。かれは彼女にプロポーズするつもりだ。)という具合。
                                                                        2012.10.10
                                        アメリカン・ハウス英語教室  マーガレット へインズ ヤマグチ
                       http://americanhouse.aikotoba.jp
2012/09/30 (Sun)
今日から3回ばかり “stuck” という単語(語句)を取り上げよう。 “stuck” は “stiick” の過去分詞で、形容詞的に使われるが、口語表現の中では特別なニュアンスを帯びたものが多い。そこで今日の表現は:
★“stuck in ~”。これは “stuck” の基本的は使い方で「動きが取れなくなる」という意味。英語で説明すると、“caught or trapped in a place or situation; unable to move.”  例文としては “Sorry; I'm stuck in traffic, and I'll probably be late to dinner.”「渋滞に巻き込まれて動きがとれないんだ。悪いけど、ちょっと夕食には遅れると思うよ」。  “Because of the typhoon, hundreds of people were stuck in the airport.”「台風のために何百人という人が空港で閉じ込められた」。
                                                  2012.09.30
                                       アメリカン・ハウス英語教室   マーガレット へインズ ヤマグチ  
                                http://americanhouse.aikotoba.jp
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪