アメリカ人のベテラン女性教師マーガレット・へインズ・ヤマグチが英語のレッスンを通してお子様の想像力と思考力を養い、世界へ羽ばたく、個性豊かなエリートに育つお手伝いをします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/13)
(08/09)
(11/10)
(10/23)
(09/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アメリカン・ハウス英語教室
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/05)
(07/09)
(02/20)
(02/23)
(02/27)
カウンター

今日の単語は “throw” を使ったおもしろい表現を2つ取り上げよう。
★1つめは、“ to throw one's money around”、意味は字義通りの「お金をばらまく」ということから、すこし比喩的に「羽振りをひけらかす」という感じ。英語で説明すると、“to spend money conspicuously, especially in order to buy friends or favors” (お金をこれ見よがしに使う、とくに友達を増やしたり、友達に何かをやらせるために。)ということ。例文としては、“That guy throws his money around like candy, but still he doesn't have a girlfriend.” (あの男、お金を気前よくばらまくけれども、いまだに彼女もできないぜ。)など。
★2つめは、“to throw one's weight around”、意味は字義的には「自分の体重をまき散らす」ということだが、実際の意味は「にらみを効かす」とか「ゴリ押しする」ということ。英語で説明すると、“to exercise one's power, especially in order to get what one wants” (欲しいものを手にいれるためににらみを効かせる、とか、やりたいようにするために貫禄にものを言わせる。)ということ。例文としては、“My boss is always throwing his weight around, trying to get his pet projects approved.”(社長は自分の勝手なプロジェクトを承認させるためにいつもにらみをきかせるんだ。」という具合。
2012.08.01
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
★1つめは、“ to throw one's money around”、意味は字義通りの「お金をばらまく」ということから、すこし比喩的に「羽振りをひけらかす」という感じ。英語で説明すると、“to spend money conspicuously, especially in order to buy friends or favors” (お金をこれ見よがしに使う、とくに友達を増やしたり、友達に何かをやらせるために。)ということ。例文としては、“That guy throws his money around like candy, but still he doesn't have a girlfriend.” (あの男、お金を気前よくばらまくけれども、いまだに彼女もできないぜ。)など。
★2つめは、“to throw one's weight around”、意味は字義的には「自分の体重をまき散らす」ということだが、実際の意味は「にらみを効かす」とか「ゴリ押しする」ということ。英語で説明すると、“to exercise one's power, especially in order to get what one wants” (欲しいものを手にいれるためににらみを効かせる、とか、やりたいようにするために貫禄にものを言わせる。)ということ。例文としては、“My boss is always throwing his weight around, trying to get his pet projects approved.”(社長は自分の勝手なプロジェクトを承認させるためにいつもにらみをきかせるんだ。」という具合。
2012.08.01
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp

今日の単語はやや皮肉なニュアンスをもつスラング。ひょっとしたら敵を作るかと心配しながら、最近あまりおもしろいトピックが思い浮かばないので booing 覚悟で書くことにした。インセンティヴとなったのはTVのコマーシャル。イノセントな感じのうら若い女性が木を愛おしげに抱いていた。そこで思いついたのが、今日のスラング:
★「トゥリー・ハガー」“tree hugger”。日本語では何と言うのかよく分からないが、だいたい「エコ戦士」とか、「エコ命」というところか・・・・ちょっと人をバカにした皮肉な表現だが、禁句やタブーではない。ひとりよがりの独善的な態度を斜角から揶揄したものだ。英語で説明すると、“A person who is interested in ecology, including an expert or a professional. It's derogatory but not taboo. Connotation: self-righteousness or misplaced sentimentality.”(エコに強い関心をもっている人、学者・専門家を含む。ニュアンスとしては、場違いの感傷主義やオブセッションが含まれる。)例文としては、“That actress is a real tree-hugger. She always gives money to Greenpeace. She even has a SAVE THE TREES bumper sticker on her hybrid car.”(あの女優はエコ戦士だ。いつもグリーンピースに献金している。その上ハイブリッドの車に「森を守ろう」と書いたスティッカーを張っている。)という感じ。
でも、やっぱり環境はちゃんと護りましょうね!
2012.07.17
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp

今日も“hit”を含む動詞群。“hit”シリーズ最終弾なので、よく使われるけれども字面の意味とは全く違う意味で使われるおもしろいものを取り上げよう。
★「ヒッリッターフ」:“hit it off”。字面の意味を考えると「それをなぐりとばす」という感じ。ところがこのフレーズの意味は、「ウマが合う」とか「意気投合する」ということ。英語でパラフレーズすると“To get along well, especially at the first meeting.”「つまり初めて会った瞬間から気が合う」ということだ。例文としては、“That couple hit it off right from the start.”(あの二人は会った途端に意気投合した。)。これは男女のケースだから、「一目ぼれ」のような感じだが、“hit it off”自体にはエロティックなニュアンスは無く、全くニュートラルなので、あらゆる人間関係の描写に使われる・・・のです。
2012.07.07: A cloudy TANABATA
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
★「ヒッリッターフ」:“hit it off”。字面の意味を考えると「それをなぐりとばす」という感じ。ところがこのフレーズの意味は、「ウマが合う」とか「意気投合する」ということ。英語でパラフレーズすると“To get along well, especially at the first meeting.”「つまり初めて会った瞬間から気が合う」ということだ。例文としては、“That couple hit it off right from the start.”(あの二人は会った途端に意気投合した。)。これは男女のケースだから、「一目ぼれ」のような感じだが、“hit it off”自体にはエロティックなニュアンスは無く、全くニュートラルなので、あらゆる人間関係の描写に使われる・・・のです。
2012.07.07: A cloudy TANABATA
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp

前回に引き続き“hit”のはいった成句:
★hit somebody up for something、意味は「誰かに物(事)をせがむ」。英語でパラフレーズすると、“To ask someone, or beg someone, for something”となる。例文は、“That guy is always hitting people up for loans.”「あの男は人の顔さえ見れば金を貸してくれと言っている。」とか、“Sorry, I've quit somoking. You'll have to hit up somebody else for cigarettes.”「悪いけど、たばこ止めちゃったんだ。たばこは誰か他の人に頼んでくれる。」など。
2012.07.06
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
★hit somebody up for something、意味は「誰かに物(事)をせがむ」。英語でパラフレーズすると、“To ask someone, or beg someone, for something”となる。例文は、“That guy is always hitting people up for loans.”「あの男は人の顔さえ見れば金を貸してくれと言っている。」とか、“Sorry, I've quit somoking. You'll have to hit up somebody else for cigarettes.”「悪いけど、たばこ止めちゃったんだ。たばこは誰か他の人に頼んでくれる。」など。
2012.07.06
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp

今日から3回ほど“hit”が使われている複合動詞(熟語の動詞群)を取り上げてみよう。日本人にとっては前置詞を後ろに伴った動詞のフレーズは、“look at~”(~を見る)や、“look for~”(~を探す)など比較的簡単なものもあるが、普通はなかなかニュアンスが掴み難く、実際の表現では使いにくいものだ。
★「ヒットーン」“hit on~ ”。意味は「~を思いつく。~を考えつく」。英語でパラフレーズすると、“to think of something; to get an idea for something”となる。例文としては、“At last! I've hit on the perfect gift for Dad!”(これで、お父さんへの最高のプレゼントを思いついたわ。)とか、“After two hours of discussion, we finally hit on a new marketing plan.”(延々2時間議論して会議はやっと新規の販売計画を考えついた。)など。
2012.07.05
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp
★「ヒットーン」“hit on~ ”。意味は「~を思いつく。~を考えつく」。英語でパラフレーズすると、“to think of something; to get an idea for something”となる。例文としては、“At last! I've hit on the perfect gift for Dad!”(これで、お父さんへの最高のプレゼントを思いついたわ。)とか、“After two hours of discussion, we finally hit on a new marketing plan.”(延々2時間議論して会議はやっと新規の販売計画を考えついた。)など。
2012.07.05
アメリカン・ハウス英語教室 マーガレット へインズ ヤマグチ
http://americanhouse.aikotoba.jp